![]() |
海外留学相談
留学を希望する学生や留学が決まった学生を対象に教員によるメールや個別面談による留学相談アドバイスを常時実施しているとともに、留学希望や内定学生には経験学生による留学相談アドバイスの機会を定期的にアレンジしています。
留学相談予約は、「留学ポートフォリオ」の「面談予約」から行ってください。
※交換留学準備のステップとして、留学相談では以下のことをお伝えしています。交換留学を考えている学生さんの参考になればと思います。
交換留学に向けての準備ステップ
- GPA 3.0以上が好ましい(入学時から応募直近までのもの)
- 語学スコア、最低IELTS6.0以上、またはTOEFL iBT 79以上
- できるだけ早めに必要スコアを取得すること!
- 高ければ高いほど選択肢は広がる
- その他の外国語は、留学先大学が定める基準、要件がない場合は語学能力証明書でOK!
- どちらも阪大学内選考の応募時までに必要!!
- 先生に相談(できるだけ早めに!推薦状や、語学能力証明書が応募時に必要になります)
先生には、1) 留学の相談、2) 単位互換の相談、3) 通年科目の相談、4) 推薦状の相談 - 志望理由、履修計画を考える(申請書は早めに確認しましょう)
- 過去、現在、未来がつながるように。
- 英語学習、異文化理解、自信をつける、comfort Zoneを出る以外の理由も考えましょう。
- 奨学金について調べる(ガイドブック、JASSOのページ)
- 留学経験のある先輩に相談(情報収集程度に、最新情報は自分で調べること)
- 行きたい大学を絞る(留学相談の際には、3つぐらいに絞ってくれると具体的な話ができます)
- 人気のある大学は、パンフレットp.45でMax受入れの大学。逆に書かれてない大学は狙い目です。
- 専攻に強い大学を調べる際は、世界大学ランキングで調べる。
- 英語圏希望の場合は、欧州、北欧、アジアなどの英語可能な大学も視野に入れること。
- 留学先で何がしたいか、学びたいかを考える。(したいこと、学びたいことリスト100個書くのがお勧め)
- 留学期間(4年で卒業か、5回生になってもよいか)
- お金と時間に余裕があれば長期休暇中に短期語学研修に参加する
留学相談実施場所・時間
当面の間、ZOOMで留学相談を行っております。※要予約
状況によって、相談方法が変更される場合があります。実施場所・時間の詳細は、ポートフォリオおよび上記「教員による留学相談」ポスターをご覧下さい。
お問い合わせ:国際教育交流センター:go-abroad(at)ciee.osaka-u.ac.jp
学部・研究科等派遣留学相談担当窓口