教職員研修
国際交流科目における授業の質保証の取り組み
近年の教育の国際化にともない英語での授業科目が増えています。国際交流科目は、本学の日本人学生や 正規留学生などの一般学生と協定校からの交換留学生がともに英語で様々な授業を受講する科目であり、その数は年々増え、2019 年度も、国際教育交流センターを含む全学の様々な部局から多様な授業が提供された。国際教育交流センターではカリキュラムの時間割調整や授業コーディネートを行っています。
FD オリエンテーション
英語による専門科目授業の質保証のため、当センターでは学期毎に授業担当教員及びTA(ティーチン グアシスタント)を対象に FD オリエンテーションを豊中と吹田の両キャンパスで実施しています。2018 年 度から 2019 年度にかけて、全学教育推進機構教育学習支援部(TLSC)の佐藤浩章准教授のご支援・ご監修のもと、FD 研修内容の改善に努め、現在、「国際交流科目ティーチング・チップス集」や「国際交流 科目受講学生へのラーニング・チップス集」の作成にも取り組んでいます。
国際教育交流センター主催の新任教員研修プログラム
国際教育センターではオンラインによる新任教員研修プログラムを実施しています。
2021年度実施予定のオンライン新任教員研修プログラム
◇外国人留学生に向けたキャリア・就職支援の方法
2021年5月10日(月)13:30-15:00
詳細はこちら